SSブログ

まだまだ続く年始気分・・・。

先週からガッツリ平常運転に戻ったつもりですが、
週末はまだまだ年始な感じです。

東京からわざわざ友人や野菜セットを取ってくれている方、
検討してくれている方が来てくれました。

DSC_0144.JPG

たくさんの方が訪れてくれる農園というのは
僕が望んでいた農園の一つの形なので、こうやって来てくださるのは嬉しいですね。
寒くて寒くて、ほとんどの野菜が土の中、もしくは被覆資材の下の
荒涼とした畑でしたが少しだけ案内させていただきました。


こうやってお客さんと話をしたり、繋がりを直接持つことで
モノづくりの基本である「良いもの」を作ろうという原点を振り返れます。
「良いもの」の定義はいろいろあるでしょうが、
そのヒントもお客さんに教えてもらえることが多い気がします。


わざわざ茨城県と栃木の県境近くまでお越しくださっているので
より沢山のものを持って帰って頂けるような農園にしていきたいものです。


そのお客さんとのランチ
近くの古民家でソバや炭火焼を食べさせてくれるところへ。
DSC_0143.JPG

立派な古民家の一室で、机の上の囲炉裏で炭火焼。
地鶏が最高に美味しかったです。
こういう場所って本当に魅力的だと思うのですが、
イマイチ地元でその魅力が認識されているかどうかは微妙。

中山間地ならではの素敵な魅力をもっと発信していってほしいなぁと。


そして日曜日は
消防の出初式。
いまだに1月の寒中に、外で式をやっているのは珍しいとか?
今日は風が無かったので、ずいぶんマシでしたが、
張るカイロを体中にペタペタ張っての参式でした。
そして夕方からは、就農の時からお世話になっている地元のごぼう屋さんの
新年会に呼んでいただき乾杯。

新年らしいハレの行事が続いた週末でした。

とは言え今年の春の育苗が本格始動する2月まであと半月!
そろそろ準備急がなくては!

DSC_0138.JPG
行事の間に人参収穫。
スコップでの掘り取り。

DSC_0142.JPG
トラクターなどのメンテナンスも今の時期にやらないと!

DSC_0137.JPG
そして2月からの育苗培土を配合して寝かせています。


充実した年末年始

めずらしくブログ連投(笑)

クリスマス休暇の帰省・結婚式から始まり、
色々支援いただいているカフェでの社交パーティー(?)や
年末年始のご近所さん・親戚巡りの挨拶、大学時代の友人が遊びに来てくれる・
お取引させていただいているレストランの社長が来園するなど、
短期間にたくさんの人と会う機会に恵まれた年末年始でした。


どちらかというと人との接触が少ない仕事をしているせいか
人と会うことが本当に楽しくって仕方がありません。
(だからか人と会っていると写真を撮らない=写真無しの味気ないブログですみません。)


先のブログにも書いた通り
自分は周りの方々に恵まれているので
人と会うたびにたくさんの刺激や学びをもらいます。


35歳になった今、感じるのは
人との出会いや関わりが人生を豊かにしてくれるし
たくさんの喜びや驚きや、時には悲しみなどの
彩りをもたらしてくれるのだなぁということです。


そして仕事はそういう人との出会い・関わりの中で
自分を演出する一つの舞台であり、小道具なんだなぁと。


今年もコトコトファームという舞台で
皆さんに何かを発信できると良いし、多くの人に舞台に上がってきてもらって
共演者になってもらいたいものです。
そして多くの新しい出会いもあるでしょうし、旧知の方との間でも
新たな発見や刺激を頂きたいと思っています。


今年もよろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
今年も怠惰な更新によろしくお付き合いくださいませ。

昨年の目標の一つの中に

「野菜と共に感動をお届けする」
ということを掲げていました。

いやはや、何とも大それた目標であったなぁと。

もちろん今年も同じ思いで野菜作りは取り組みますが、
年次の目標というより、コトコトファームの社是(社?)的なものなのかと。

今年の目標はもちろんたくさんあります。
業務内容的な目標でいえば、
技術的な進歩、
効率UP
売上増
設備増強
etc掲げればきりがないのが実際ですが、
あまり多くを求めても力が分散するので
絞り込んでいきたいと思います。

1.秀品率の向上と廃棄率の低減
せっかく作付をしても、秀品率が低いばかりに
手間の割に売れるものが少なかった。
逆に作ったは良いが売れることなく、土に返さざるを得なかった野菜たち。
いわゆるロスを減らすことで、無駄な労力が減り
その分を別な生産やサービス、自己投資に回せるのでここは拘りたいですね。

2.畑の効率的・計画的な作付
畑の面積の割に、回転効率が低いせいで収量が上がっていないですね。
まだ隣接する空き畑があるのを期待して甘えて回転率や効率を考える癖がついていないなと。
畑をゆっくり回すのはいいことですが、
ゆっくり回すのと、管理不行き届きで草ボーボーにしてしまうのとは別物で・・・。
草ボーボーになるとモチベーションも下がるし、ご近所さんの目も気になるし・・・。
今年は効率的に畑を回し、収量をあげていきたいです。


とまあ、作業業務的な目標はこの二つに絞っておきましょう。
日ごろの心得は別として。


そしてソフト面では
「自分の商品の価値の創造」
ここについてじっくり取り組みたいと思います。

僕の野菜っていったい何なんでしょうね。
無農薬有機野菜は最近では珍しいものではなくなってきました。
美味しい野菜もたくさんある中で
コトコトファームの野菜の価値とは?

まあ、それは僕が創り出すものであり
それに対してお客さんが評価をして頂けるものなのでしょうね。

今日畑にお越しくださった飲食業の社長のヒントでは
「ライブ感」というキーワードがありました。


今年もたくさんのチャレンジが出来そうです。
年始にワクワクできて幸せですな~。
今年も楽しんでチャレンジしていきます。

何とも素敵なクリスマス休暇

就農してから初の連休を取ることに決めて
妻と二人で帰省と友人の結婚式に出席してきました。

茨城空港~神戸空港~徳島と飛行機とバスで移動し
徳島についたのは夜の11時。
仕事で忙しい兄と夜食を頂き、その日は就寝。

次の日はお昼に幼馴染と昼飯を食べながら
久しぶりの再会に近況を報告し合う。家を建てるらしい。
パチンコにハマってしまい、金がない~が口癖だった20代前半の彼とは大違い。
やはり20代の頃は彼と遊びに行くとラーメン以外食った記憶がないが
今回の食事はDSC_0111.JPG
こんな感じ。

やはり35歳という年齢と、結婚したことがお互いを変えたんだろうな~。
大人になったもんだとシミジミ。

早めに夕飯を親父と食べて
夜にバスで神戸に移動。


翌日はメインイベントの友人の結婚式。
大学時代からの親友で、モテる奴なのに結婚するのは友人グループの中ではかなり遅い方だった。
それでもやはりなんとも素敵な奥さんを捕まえていらっしゃる。
DSC_0115.JPG

彼の結婚式で久しぶりに大学時代の友人たちとも多く会うことが出来た。
35歳にもなって友人と会うと、結婚している人間も当然多い。
ただただ若くて面白いことを追い求め、夢を見ていた大学時代とは違った感じでの
会話が出来て楽しいものでした。
歳を重ねていくのも良いものだなぁとこれまたシミジミ。

結婚式の主役の友人も人柄もあってか
披露宴、2次会とも本当にくつろげる楽しいものでした。

最近つくづく思うのは
自分は本当に良い人間関係に恵まれているなということ。
そして自分にとってはその恵まれた周りの友人・親戚・先輩・仕事でのお付き合いの方など
すべての方との関係性で幸せを関いることが多いですね。
そういう意味では「豊か」だなと今は実感できています。

仕事を通じてなどと限定するのではなく
人生の色々なシーンを通して、逆に周りの方に「豊か」さを感じてもらえるような
関係性をこちらから働きかけたいと思いました。

そんな普段からぼんやり感じていることを
明確に浮き彫りにさせてくれたのはやっぱり今回の結婚式の友人のお陰かな。
おめでと&ありがとう!

今年も終わりが見えてきました

今年はブログアップが極端に減りましたね。

今年は一年を通じて畑で栽培し、出荷しということを始めてやりました。
思った以上に忙しかったなぁ。

というブログが少ない言い訳。

さてさてブログをさぼって、久しぶりに書くのは
もう一年の終わりです。

さすがに夏野菜の片づけも終わり、
来年に向けて堆肥をまきました。

DSC_0083.JPG

今回は初めて牛糞堆肥を導入しました。
いつもは豚ぷん堆肥が主体なんですが、
窒素補給というよりは、地力向上を目的として
炭素率の高い牛糞をまきました。

もとい、撒いてもらいました。
2t車で来て畑に散布してもらえます。
自分の体でエッチラオッチラ撒くのとではしんどさが違う。
というか、まったくしんどくない。

今までの苦労を思うと、なんだか怠けているようで
誰にともなく申し訳ない気がするのは貧乏性?
まあ散布代は多少かかりますが、自分で蒔くのに対しての時給だと思えば安いものなのかも。

DSC_0104.JPG

トラクターで浅く耕して、冬の間にゆっくり土と馴染んでもらいます。
また来年、美味しい野菜を育ててもらう大事な大事な土壌です。

DSC_0071.JPG
これだけあった大根も

DSC_0075.JPG
穴に埋められ

DSC_0099.JPG
白菜たちも

DSC_0102.JPG
寒さと凍結による傷みから守るように
集めらえて藁とブルーシートで固められます。(写真から少し保存方法は手直ししました。)

残り少ない今年中に、畑をもっとしっかり片づけて
来年良いスタート切れるように頑張らないとなぁ。

って感じの今日この頃です。

秋深まって

DSC_0042.JPG

9月は高温・乾燥に悩まされ
10月は多雨に悩まされつつも

最近、気持ちのいい秋晴れの日がチラホラ。

今日は昨日の一日降り続いた雨が嘘のように見事な秋晴れ。

気温はこの3週間で10度下がりましたね。

今日は20℃/8℃

そろそろ被覆資材の出番ですね~。

野菜セットの内容もがらりと様変わりです。

DSC_0026.JPG
キャベツ・人参・里芋・チンゲン菜・サラダほうれん草・レタス・ジャガイモ・生落花生・玉ねぎ・ブロッコリー・ミニ大根(2週間ほど前)

DSC_0040.JPG

初めて作った長芋。
どうすれば草管理ができるのかわからないまま、エイヤと植えて
案の定草ボーボーにしてしまい、今年の収穫は諦めていましたが
試し掘りしたら以外にも太ってました。
ありがたや~ありがたや~。


タネ蒔く日々

9月は観測史上最も暑い9月だったようです。

もしかして今年は結構厳しい条件なの?


とか思っては、失敗の言い訳できたとかホッとしそうな自分に喝。

どんな条件でも収穫まで持って行けるのがプロなのだ!

と、こちらも言ってはみても全部の作物を100%というのは
いまだに前人未到の領域なくらい遠い気がします・・・。


さてさて、
そんな猛暑な9月でしたが
秋分の日を境に一気に季節が進みました。

連日の30℃越えから最高気温25℃とか、それを下回る日も。
台風の影響で一時的に暑くなりましたが、やっと秋の気配満点です。


いきなり温度が下がったので
「これまた極端に寒いなぁ」と思っていたら
ニュースを聞くと、10月頭の平均気温は22℃くらいだそうで。
まだ平均より高いのですね・・・。


今年は暑い日がズルズル続いたので
暦の季節感と、生身の季節感がずれにずれました。
冬に向けて生育期間がどんどん長くなるのを見越して
タネを蒔かなくてはいけないのですが、
気を抜くと冬がすぐそこなのを忘れてしまいます。


種蒔き忘れているの無いかなぁと呪文のように呟きながら
ジャンジャン蒔きます。

大根、玉ねぎ、小松菜、チンゲン菜、カブ、水菜、ホウレンソウ、ルッコラ、タアサイ・・・

冬仕込みの白菜、キャベツ、ニンジンなど順調に育ってくれてるので
そこはホクホク。
さあ、葉物諸君もすくすく育って、僕をほくほくさせてくれい。

DSC_0001.JPG
種蒔きのお供「クリーンシーダー」。

DSC_0007.JPG
DSC_0007.JPG

やっと秋が来た!

気が付けばずいぶんブログの更新サボってました。

それにしても今年の夏は長かった・・・。

雨も降らないし、気温も高いままお彼岸まで来てやっと雨がまとまって降って
気温は嘘のようにググッと下がり、我が家ではもう冬の布団を使用するくらいです。


9月に入ってから秋冬野菜の仕込みを着々と進めていました。
葉物野菜の種をこまめに巻きつつ、
キャベツ、白菜、レタスの定植、
貯蔵大根の最後の一斉播種、
タマネギの播種
などをやっておりました。


また今年はずいぶん畑を草だらけにしてしまったので
麦やニンニク、来春の豆類などの畑の準備もしておかなければいけません。


もうすでに「今年最後の繁忙期」なのです。
一年て早いですね。


初めて一人で出荷をしながら年間を通して畑を回してみて
本当に色々なことが分かりました。
って、まだ一年間の途中ですが。


来年はああしてみよう、こうしてみようと
ワクワクしながら考えて仕事ができるのは幸せですね。


さあ、明日は雨だ!
トマトハウスの最終片付けと冬作用の準備だ!

DSC_0704.JPG
稲刈りシーズンの心安らぐ里山の景色です。

DSC_0001.JPG
タマネギ播種しました。今年はタマネギ成功して欲しい!

DSC_0002.JPG
白茄子を素揚げして南蛮酢で食べました。トロトロの白茄子絶品!

ついに・・ついに・・・

待望の雨が降るようです!!

お盆に降って以来の雨だからずいぶん待たされました。

カラカラの畑に種を蒔いたり、定植するたびに
タンクに水を汲み、ポンプで灌水をしていましたが、
水汲みから灌水まで40分強のサイクル。
その間に灌水チューブの移動などを行いながら、合間を縫って除草。

DSC_0699.JPG
「放水始め!」とか言ったとか言わないとか(笑)

パタパタパタパタ動き回っているのですが、
灌水できる範囲も灌水量も本当に大したことありません。

真昼になんて灌水したら、1時間の厳しい日照ですぐに乾いてしまうレベルです。

それが雨が降ってくれたら一気に畑全面にしっかりとした水分がいきわたるんですから自然はスゴイ!

というわけで、今日は一日種蒔きをして定植をして。

あとは待望の雨を待つだけです!


・・・これで雨が降らなければ、一日中ポンプを回すだけです・・・・。

さあさ、皆さんも雨乞い一緒にお願いします!

夏の終わりに大反省

この秋冬のキャベブロがかなり絶望的です。

発芽・育苗もあまりうまくいかなかったうえに
定植後に防虫ネットはしていましたが
根切り虫とヨトウ虫に入られ、なんだかもう裸の畝にネットだけかけてるように見える場所もチラホラ。


今年も暑かったですし、
なにより降雨量が少なかったです。

どうやら雨で害虫が溺死する率は高いらしく、
まとまった雨が降ると虫の孵化~産卵の短いサイクルがかなりリセットされるのが
雨が降らないと孵化~産卵を繰り返し、爆発的に増えるようです。


ただこういう気象条件もありましたが、
今年は自分が畑とじっくり向き合えてなかった気がします。


色々な外的要因で「忙しかった」とか「今年だけの特別な事情があった」と言えなくはないですが、
そういうことはある程度見込めたはずだし、
それでもなんとか出来るんじゃないかという過信と甘さがありましたね。
そして手が回らなくなり、一つ一つの作業の精度と丁寧さが落ちた結果が、
キャベブロの今の結果に出てしまったと考えています。



随分、ネガティブな文章ですが
自分のやったことで結果が出る分、
悪い結果は自分に原因を求めていかないと、次のステージに進めないので。


幸い?今はじっくり畑と向き合える状況に戻りつつあります。
良いペースに早く戻していくぞ!
そして今回ので見えた自分の弱点や、営農の課題に取り組んでいこう!
まだ2年目が始まったばかり。
この失敗を飛躍台にしなくては!



この秋冬の野菜セットにキャベブロは期待できませんが、
その分、逆にお客さんにワクワクしてもらえるような仕掛けを考え中です。
どうせなら災い転じて福となしちゃ得るよう頑張ります!

DSC_0697.JPG

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。