SSブログ
前の10件 | -

心震えるイベントに参加してきました。

DSC_0300.JPG
本当に激しく感動する週末を過ごさせていただきました。

お付き合いさせていただいている種屋さんにお声かけ頂き、
野菜ソムリエさんたちと筑波のレストランインカローズさんが主催する
「若手生産者の農産物を食べながら、交流、応援しよう」という趣旨のイベントに参加してきました。

若手生産者と言っても、若くても目を見張るような実績や表彰を受けている方々がほとんどの中に、
本当に単なる若手として紛れ込んでしまったような感じで、
話を受けた後に出来上がった告知パンフレットを見て、正直憂鬱になるくらいのプレッシャーでした。
場違いなところに出てしまったなと。

 それでも主催のソムリエの方やシェフの方が、
わざわざ車で2時間かかるところを2回も畑にお越しくださり、
出品する野菜の打ち合わせをしてくださったり、写真撮りをされたりと、熱心で細かな心配りを頂きました。
また当日は生産者一人に対し、野菜ソムリエが一人付いてくれるということで
その方も畑にご足労くださいましたし、メールでのやり取りで熱心に準備していただきました。


 当日は披露宴パーティーを行う豪華な会場で、
使っている野菜の品種名まで紹介された野菜料理のフルコース。
生産者一人一人の丁寧な紹介と、何より驚くほど美味しい料理!

野菜の美味しさを極限まで引出されていて、
かつ青臭さや辛みなどで突出した部分は綺麗になくなっていました。
料理を食べて初めてシェフの打ち合わせの時のこだわりを痛感しました。
僕のみさきキャベツがなんとデザートとしてムースになって出てきました。

もう驚きの美味しさとしか言いようがないです。
キャベツの香りを残しながらも青臭さはなく、自然な甘みを極限まで引き出されてました。
またムースなのに、程よくちりばめられたシャキシャキなキャベツのみじん切り(?)。
感動というか衝撃というか。


ただ本当の感動したポイントは、
シェフや野菜ソムリエの方々が本当に僕たち茨城の生産者を応援しよう、良さを伝えようと営利目的抜きに頑張ってくださっている事でした。
ただ生産物を準備して送りつけた僕に比べ、イベント企画・広報・メニューの試行錯誤、パーティーの演出。
生産者や野菜の紹介のための事前調査や紹介の仕方の思案など。

参加されたお客さんからもちろん代金は頂いていますが、素人目から見ても
単なる営利目的を大きくはみ出した労力をかけてくださっています。

こちらとしてはこんなに無条件に好意的に扱ってもらいかえって申し訳なく感じるほどでした。
特に僕みたいな駆け出しに。

こういった皆さんの努力のお陰で
僕の作った野菜が、お客さんに感動を与えている瞬間を見て、
本当にこういうスタイルで農業やっていて良かったと思いました。

どうしても畑を「業」としてやっている以上、
普段は経営的なことも深く考えなくてはいけないです。
それでも自分の農業スタイルの原点は
自分の野菜を通じて、お客さんに喜びを、美味しいを届けることにあるはず。
そのことを野菜ソムリエさんたちやシェフに改めて強烈に教えて頂いた一日でした。

イベントの成功後に心から喜び、ホッとされているスタッフの方々を見ながら、
皆さんのかけてくださった熱い想いに、労力に、堂々と応えて、更に相乗効果を出せるような
一流の生産者になりたい。
そんな風に心を震わせてくださった一日でした。

本当に関わってくださった皆様、ありがとうございました。

3月突入!

今年は3月4月もトンネル栽培で出荷をしてやろうと意気込んでいるので
なんだかすごく忙しいのは気のせいでしょうか?

でも気の焦りとは裏腹に、
時間は着々と過ぎ、
あっさりと3月になってしまいましたね。

昨日は春一番が吹きました。

去年は結局、関東は春一番が吹かずじまいでした。
今年は水戸の梅祭りに合わせて、遅咲きながらも少しは梅が咲いているようで。
去年は梅祭りに梅が無い!と大騒ぎでしたもんね。

なんだかんだ去年に比べると
順調に春が来ているようです。

うわー、もう3月かぁーと口では言いながら
暖かくなると口元はニヤついています。

DSC_0204.JPG

うちの庭の梅。
蕾がやっと色付いてきました。


DSC_0199.JPG
一番手のキャベツやブロッコリーもそろそろ定植の時期です。

DSC_0205.JPG
大学時代の後輩が映画監督を目指しています。
彼の初のショートムービーをここ国長で撮影していました。

外大で遊んでいたころには、まさか農家と映画監督見習いという立場で、茨城で再開しているなんて
万に一つも想像しなかったけど、なんだか人生面白いなー。


嬉して嬉しくて

僕の野菜セットを取ってくれている友人が
facebookでリンクをあげてくれていた記事。

http://bioblog.le-coccole.jp/?eid=1406694


野菜を食べることについて、非常に丁寧に考えて扱っている内容で
何気なく「いいね」ボタンを押していたのですが、
友人からコメントで、うちの野菜を同じように大事に食べてくれているとのこと。

僕自身はお客さんが
好きなように食べてくれたらいいと思っているけれど、
やっぱり皮やヘタまで大事に扱ってくれているのを知ると
めっちゃ嬉しい!

嬉しくて畑で目から汗が流れおちそうになっちまったぜーー。

風吹けば・・・

風が吹けば桶屋が儲かる

今の時代は
風が吹けば資材屋が儲かる
が正しいのではないかと。

畑の野菜を被覆して
寒さから守ったり、温度を確保したりするために
ポリ、ビニール、不織布などの被覆資材を使います。

バンド紐やピンなどを使って固定しておくのですが、
関東のからっ風の前ではあっけなく、引きちぎられたり吹き飛ばされたり。

不織布は大きく破れたり、、
ポリ、ビニールは泥がガッツリついちゃうと透明度がガタ落ち。

こうやって耐用年数より早くに買い替えを迫られることしばしば。

まー、僕の腕が未熟なんですけどね。
上手な人がやると、結構な風でも大丈夫なので。
それでも去年よりははるかに上手になったと思いつつ、
時々飛ばされるトンネルとため息つきながら直しています。

DSC_0185.JPG

コチラはマルチが剥がされてしまったニンニクの畝。
仕方がないので、有機農家の大先輩が教えてくれたように草押さえにもみ殻を。
なんだか有機農家っぽい絵が出来上がりました。
DSC_0192.JPG

最後は関係ないですけど
ご近所の方との物々交換。
ニンジンがお米に早変わり。
ありがたや。
DSC_0191.JPG

酵母液パワー

畑に酵母液をまきました。

DSC_0179.JPG


砂糖をたっぷり溶かした水に
酒粕を入れ、それを黒テープでぐるぐる巻きにされたポリタンクに移して
ハウスの暖かい場所に放置していました。

2日でキャップを外してやらないと、パンパンに膨れ上がっていました。

そうやって2週間ほど酵母を培養した酵母液を
今日は畑にまきました。


畑の土を有益な酵母菌などを優先させ、
病害菌を駆逐したいのが一つと、
酵母菌で少し耕盤など、固くなった層がほぐれてくれればと。


さてさてどれくらい効果があるモノでしょう。
楽しみだな。

HPが出来ました!

HPあった方がいいよなぁ~と思いながら早一年。

ついにHPが出来ました!

http://kotokotofarm.com/

作ってくださったのは消防の先輩の方です。
ありがとうございます。

これでweb上での商品紹介と申込みができるようになりました。

これからもHP充実させていきますが
取り急ぎ整ったので、お手すきな時にご覧ください。

感想なんかもお待ちしてますよ。

HPへのジャンプはコチラ

ぐちょぐちょ畑

今年の冬は畑が乾きません。

雪も降れば、雨も降る。

覚えていますか?去年は雨が全然降らない冬で
ホウレンソウなどが温暖な地域でも育たなかったらしく
値段が高くなっていたらしいですね。

今年は寒さが早く来たせいで生育不良で高かったとか?
そういう時に便乗値上げで「がっはっはっ!!!」と高笑い出来たらいいのですが、
お値段固定なので、いつも通りでございます。

どのみち12月中旬からはこの地域で葉物が「育つ」なんて
ほとんど期待していない露地野菜農家の僕は
年内に大きく育てた野菜を2月いっぱいまで出荷しながら引っ張るので
影響なかったですが・・・。

ただ今年の降水量の多さにはちょいと困っています。
なかなか畑が乾いてくれないので種がまけません。
ハウスで育苗する野菜は別ですが、
ニンジンなど直播するものが、土がドロドロなので播種できないんです・・・。
堆肥撒きも軽トラのタイヤがスタックしないかヒヤヒヤです。

天気予報と睨めっこしてはため息・・・。
良いペースで雨や雪のマークが配置されちゃってます。
昨夏は干ばつ高温で、冬は寒くて多雨かぁ。
なかなか新人に厳しいじゃないですかお天道様も。


それでも今年は去年ほどは寒くないので
体的にはずいぶん楽ですけどね。


まぁ、お天道様だけはどうあがいてもどーにもならないので
出来ることやりながら待つしかないですねー。

DSC_0148.JPG
関係ないですが、大家さんの庭の植え込みが綺麗だったので。

コトコトファーム沢庵出来ました。

DSC_0183.JPG

コトコトファームの漬物大根を使って
あたしが沢庵を漬けたよ。

とにかく沢庵は昆布とか柚子の皮とか入れて
じっくり漬けるのがミソなんだよ。

でも漬け込む前に塩をまぶすの忘れたけどね。
そのおかげで今風な塩辛くない沢庵になったわ。

まあ能書きは良いからとにかく食べたらわかるから食べていなさい。

え?数が少ないから野菜セットのお客さんにしか入らない?
そりゃあ、今すぐ申し込むしかないじゃないか!?


里芋を仕入れに

貯蔵に失敗した里芋を仕入れに水戸の有機農家さんのところに伺いました。

以前から存じてはいましたが、
実はゆっくりコンタクトを取らせていただくのは初めての方でした。

30年前に就農された方で
新規就農などという言葉はほぼ存在しない時代だったようで、
もう「気がふれた人間」扱いだったとのことです。

それでも周囲の反対を押し切って就農して
直売をメインに農業を続けてこられたようです。

メインは不耕起栽培でやられており、
「有機農業」というカテゴリーの中でも
僕がやっている農業とはまるで畑の使い方が違うなぁと感じ入りました。

里芋の栽培方法なども
一般的な栽培方法といて
目からうろこでした。

本当に色々な人がいて、色々な栽培方法・換金方法があって。

それと同じくらい色々な価値観があるんでしょうね。


なんだか肩の力が抜けている感じのスタンスで
悠然として、どこか浮世離れした感すら感じましたが、
30年間有機農業を続けてこられたというのは
並大抵じゃないことですよね。


「今年は寒さが早くに来て冬野菜が育たなかったよ~」
と悠然と笑っていらした姿が印象的でした。

DSC_0178.JPG

冬来たりなば・・・

今日は春遠からじと思える生暖かい一日でしたね。

もうすぐ来る春がワクワクするような、
まだまだ準備が追い付いていないから
もう少し先でもいいよ~と思うような気持ちとが合い混じりますね。

今の季節は畑では
トンネルと言ってフィルムを使って超小型ハウスみたいなのを
作ってやっと限られた作物が育つといった季節なので
そう言ったものの種を蒔く以外は
ひたすら春に向けての準備です。(一部去年やり残したものを片付けたりとか)

DSC_0151.JPG
育苗ハウスの張替えをしたり

DSC_0164.JPG
農機具の整備をしたり

DSC_0166.JPG
堆肥を蒔いたり

他にも作業場兼保存場所の納屋を片付けしたり
いらないゴミを捨てたりと
作業環境整備的なものも今の時期にやってしまいます。

明日から徐々に春夏野菜の種蒔き、育苗を始めます。
それが畑に出だす4月中旬からはもうノンストップで年末まで走り抜ける感じです。

そんなことを考えながら今のうちに・・・とバタバタしてると
あれ?結局一年中バタバタしてるじゃん(笑)と。

ま、こんなもんなんでしょう。

さあ、春遠からじ。
明日はいよいよ種蒔きだーー!
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。